
Amazonで注文していたドキュメントスキャナのDR-C125が届いたのでちょっと触った感想など
キャノン imageFORMULA DR-C125 購入価格39000円(ぐらい)
プリンターのように上部にスキャンする用紙を入れると、1枚ずつ連続で取り込んでくれるスキャナでもちろん両面同時に読み込む
省スペースってことで、週刊少年ジャンプの上に置くと横が少しはみ出るぐらいの大きさ
普通の紙なら上に出てくるので、排出スペースも要らない(硬質のものは前に排出できる)

とりあえずドキュメントスキャナというのを始めて購入したので、他の機種は知らない
普通のスキャナ(フラットベッドスキャナ)は色々やってて、チラシとかを取り込むということもしたことがある
まだ設定とかの使い方も良くわかって無い状態で、自動で読み込みってヤツをやってるぐらいだが、1回通せば両面がスキャン完了というのは便利すぎる
映画のチラシを取り込んだりしてたが、表を読み込んで、裏返して・・・なんて作業がなんだったの?って感じだ・・・
とりあえず、数日前に、ロータリーカッターでばらした本を読み込ませた
100均で買った古代の文明が・・みたいな190ページ(+表紙)の小説サイズの本
お任せ設定のPDFで取り込み
1冊全部は入らないので、100ページまでの約50枚を入れてスキャン(A4用紙で30枚が目安)
100ページぶんが1分45秒、残り90ページ分(45枚ぐらい)が1分35秒ぐらい
3分ちょっとで、190ページの本が取り込み完了!(時間は携帯のストップウォッチを自分で押してるので誤差ある)
保存時間が数十秒かかって、PDF形式で保存完了(自分で設定を作ったらすぐ保存できるのもあるっぽい)
このPDFはOCRの処理がされてて文字情報が入ってる
OCRのソフトもチラッとだけ触ったことがあるが、文字の範囲をしていして・・みたいなことをやったり面倒ってことしか覚えて無いが、190ページのものを5分かからずに、コレだけのことができるのはスゲーかも!
もちろん取り込んだのが白黒の本だし、高画質でカラーとかだともっと時間がかかってくるだろうけど、普通のスキャナで1枚づつ取り込むってなると、190ページの本だと1日かかると思うし、これは、漫画でも取り込んでみたくなる・・・
もう少し触って、色々取り込んでみたいと思う
こんなに楽にデータ化できるとストレートPCとかIpadとかアンドロイドのやつとか欲しくなる!
あとまだ触って無いけどキャノンのソフト以外に数本ソフトがあって、PDFの編集をするソフトも付いてる
キヤノン:ドキュメントスキャナー DR-C125 概要
http://cweb.canon.jp/imageformula/lineup/dr-c125/index.html