作ったといっても、かなり久々につくったのでテストとして作った
(前に作ったデータを見たら編集したファイルの日付が2007年だし・・・)
アイコン全部が"赤いアイコン"なだけのテーマ
(というわけで作った画像も1枚だいけ・・)

↑こんな感じ、本当にすべて赤アイコンなだけ・・・・
右写真のような変更できないアイコンが邪魔だなぁと思う
ファイルは一番下にzipファイルの中に入れています
(PS3のテーマファイル"p3t"をブログにアップロードしたら、ブログのファイル管理が表示されなくなって、サポートに相談って事態になりました・・そのためこの記事は投稿日より10日以上まえに書いてます)
久々に作ってみようかなぁと思って練習、まぁPSPのテーマをちょこちょこいじってたので基本変わらないけど・・・・
前に登録してた、国内のPS3のカスタムテーマのサイトが消滅してるっぽいし盛り上がらなかったのかなぁと・・・・
というわけで、PSPのようにカスタムテーマが国内でも盛り上がればいいなぁと思うので、αチャンネルで透明にするPS3用カスタムテーマのアイコンの作り方の解説
(あくまで私がやってる1つの方法です)
PSPのカスタムテーマの作り方とサイズ、色数が違だけで基本的にやることは同じ
PNGの透明化は透明色を指定、αチャンネルがあるけど"αチャンネル"のほう
αチャンネルで作ると、透明色の設定ではできない半透明ができる
(PSPのカスタムテーマでも同じ)
使用ソフトは(どちらもフリーソフトです)
PictBear (お絵かきソフト)
shin's PNG Editer(透明なPNGを作るソフト)
ある程度ソフトが使えることが前提です
PSPの解説だけど、ソフトの使い方は同じ
http://playbox.seesaa.net/article/112661602.html
(レイヤーなどの解説もここで説明してます)
完成予定図
透明と半透明を使う
PS3の一番上のアイコンは128*128の大きさとなる
(ビデオなどの項目のアイコンは大きさが違うのがある)
画像を用意する、この作業が結構大変、アニメで作ろうと思っても、アイコン数用意しないといけないし・・
とりあえずテストとして
"味の素のマヨネーズ 全国発売記念トランプ"の写真を使用
(アニメ絵、アイドル写真なんでも同じ)
画像は640*480の大きさだけど、これを最終的に128*128にすると言うことを考えておく
画像の要らない部分を自動選択ツールなどで消す
下にピンク色で塗りつぶしたレイヤーを追加して見やすくして作業したほうが良い
(ごちゃごちゃしてる絵だと自動選択が上手くいかないので自分でチマチマと消すしかない)
必要な部分のみを切り出す
完成は128*128の四角い画像となるので比率を考えて
必要部分を選択しておいて"イメージ"の"トリミング"
縮小して128*128にする
横、縦どちらかに合わせて両方が128以下になるように縮小
その後、キャンパスのリサイズで両方128*128にする(比率固定を解除する)
ひとまず、こんな感じ

大きい絵で作業して、縮小することで、輪郭が多少ギザギザになってても誤魔化せる
新たにレイヤーを作り"赤い枠"、"黄色い塗りつぶし"をする
"赤い枠"、"黄色"でそれぞれ別のレイヤーに
(赤はそのまま、黄色は半透明とするため)
α用の白黒の画像作る
白い部分は透明で"絵"がでる、黒い部分は"何も無い"となる)
絵、赤枠、黄色の背景 の3つのレイヤーを複製
ピンクのレイヤーを塗りつぶす、もしくは新たにレイヤーを作って"真っ黒"の背景を作る

真っ黒のレイヤーを一番下に移動(色の付いた画像のレイヤーを非表示(星マークをクリック))
"イメージ" "明るさの調整"でコピーした画像の明るさを調節して"真っ黒"にする
1回で黒くならないので複数回繰り返して、黒くする
今度は、黒くした画像を、反転で真っ白にする

これは直接"白"にしても良いが、白にしたつもりが、"薄い灰色"になってると困るので"黒"にしてから"白"にしてます
黄色の部分は、半透明なので、レイヤーの透明度を変更する
変更した部分が灰色になる

白に近いか、黒に近いかで透明度が変わる
白が元の画像を表示、黒が完全な透明、灰色が半透明
このソフトでは統合した画像を一気に出力できないので、画像複製で"カラー"、"白黒"用に2つ作って、それぞれの必要(色付きor白黒)なレイヤーを統合しBMPで保存
カラーと白黒の2枚の画像が出来た
(予備として、統合する前のファイルを保存しておくほうが良い)
ここからは"
shin's PNG Editer"で作業
カラーと白黒の2枚の画像(BMPの画像)がある
カラーの画像を開くと表示されるので、その状態で"アルファチャンネル設定"で白黒の画像を指定すれば完成
その後PNGで保存
他の画像ソフトでも操作方法が違ってもやることは同じと思う
画像編集ソフトの"GIMP"などでも同じように作れる
画像編集はこれで終わり
+++
面倒なのでここは無視して1つ下の赤文字へ
+++
あとは公式サイトのツールをダウンロードしてその中の"simple"から"simple.XML"を取り出し編集
XMLの開けるツールが必要になるので適当なエディタか、
ダブルクリックなどで普通に開いて(インターネットエクスプローラで開く)で"表示"から"ソース"でメモ帳で編集できる
上の"赤いカスタムテーマ"の変更例

作った画像"aka.png"なのでファイル名を"aka.png"に書き換える
(ファイルの場所がXMLファイルと違う場合はアドレス指定)
XMLを上書き保存して公式のツール"p3tcompiler.exe"にドラッグ&ドロップ
ダーと文字列が並んでいく感じで変換される
エラーがでたら、エラーの場所の数字が表示されるので確認する
○○○.p3t と言うファイルがPS3用のカスタムテーマなのでPS3へ
XMLの記述とか面倒なので支援ツールを使用する
他にもあるかも知れないが
ThemeBuilder
P3TE
と支援ツールはある
"P3TE"はインストールなしで使えるので気楽に使えると思うからお勧め
昔"ThemeBuilder"を使った痕跡があるのだが、最新版を見たらインストールが必要なってたり、こちゃごちゃしてて良くわからない・・・
ってことで私は現在"P3TE"を使用させてもらってる
ソフトを起動して、公式の"p3tcompiler.exe"の場所を指定、設定したい場所を選んで、そこにアイコン画像をドラッグ&ドロップ(←コレで設定できるのが便利)
壁紙は、HD(1920×1080)とかSD(640×480)の画像をjpegで用意すればいい
カスタムテーマをPS3に移動する方法
PSP、USBメモリ、SDカード、メモリースティックなどPCでファイルを入れれてPS3に繋げるものを用意
USBメモリなどの中に"PS3"フォルダを作る
その中に"THEME"フォルダを作りその中に"○○○.p3t"ファイルを入れる(/PS3/THEME/)
PS3のカスタムテーマの項目から設定する
とりあえずPSPでもPS3でも、アイコンを作る作業が一番面倒なので、そこさえクリアしてしまえば後は楽だとおもう
赤いかステムテーマのファイルなど
091107ps3.zip
(zip形式ですので解凍する必要があります)
PictBear
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se161523.html
shin's PNG Editer
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se194167.html
HAGERIUM PS3カスタムテーマ支援ツールあり(下のほうから)
ttp://hageatama.hp.infoseek.co.jp/
ps3 カスタムテーマ公式ツール
http://www.jp.playstation.com/ps3/dl/tool/ps3_customtheme_tool_eula.html
PS3のカスタムテーマを作りたく検索していた所、こちらのブログへ辿り着きました。
実はTheme Builderの方を先に使用したのですが、エラーで使えませんでした。
P3TEをこちらで知り、HPでダウンロードしようとクリックしたら
ダウンロード先が既にありませんでした。
そこで作者へメールを送って、返事を待ってみたのですが、今のところありません。
お願いがあります。P3TEをこちらで頂けないでしょうか・・・?
申し訳ないのですが、PS3のカスタムテーマを作ってたのが結構前で、それからパソコンとかが変わっててソフト類が全然ありません・・
Theme Builderも使えないということなので、一番簡単な方法は、公式の制作ツールに入ってるサンプルをそのまま使用するのがいいと思います
カスタムテーマの作り方もほぼ忘れてしまってるのですが、支援ツールは”XMLの記述”を支援するツールに近いと思うので、XMLは触らず、
”自分の作った画像”を公式サンプルに入ってる”画像のファイル名”と同じにして上書きしてやると、画像を作るだけで簡単に、作れると思います(公式の画像のみを差し替えるという形です)
助けになれなくて申し訳ないです
そうですか、それは非常に残念です。
一応その手を思いつき、実行し成功はしているのですが、
画像をMAXまで入れた物を作りたく、なんとか自分でXMLを書いてみたけど・・・。
そんな感じで何度やっても成功せず、こう支援ツールを使えば次こそはという期待でした。
すいません