ワンピース ROMANCE DAWN 〜冒険の夜明け〜の新PVが公開されました
不覚にも、戦闘シーンがテンポ良さそうな感じで面白そうかも!と思ってしまった
バンナムのキャラゲーという一番信用してはいけないものに魅力を感じてしまった
まぁ動画でテンポ良くても、実際のゲームは、敵の攻撃も入ってくるし、テンポいいのか不明だけど
(ジャンルは、アクティブターン制のRPG)
新規描き起こしアニメが30分あるようです
新pvでアラバスタ編までの映像はでてるが、ジャンプでCP9(ニコ・ロビン、フランキー)がでてる
PSPのソフトで5980円ってなんか高い感じ・・というかいつの間にか家庭用と携帯機のソフトの値段の差がなくなってきた感じだな
ワンピース ROMANCE DAWN 冒険の夜明け
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/psp_op/
バンダイナムコ、「ワンピース ROMANCE DAWN 冒険の夜明け」。最新PVとパッケージを公開 -
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20121001_563269.html
2012年10月01日
ジャンプ44号読んだ感想とか めだかボックス アニメ直前にこのキャラ?

ジャンプ44号読んだ
ワンピースは休載
劇場版ワンピース FilmZの試写会応募券あり
読み切り
超速変形ジャイロゼッター 水野輝昭
何故この作品を週刊少年ジャンプでこんなに押すんだろ?
こういう車からの変形ロボをみると勇者シリーズを思い出す、復活ブームでそろそろ新作来てもいいんじゃないのか?とか思ったりする
次号の読み切りが非常に楽しみ
岸辺露伴は動かない
エピソード5 富豪村 荒木飛呂彦
続きを読む
違法ダウンロード 罰則化が本日開始!!(イマイチよくわからん)
週刊少年ジャンプにも広告がでてた、違法ダウンロードの罰則化が本日2012年10月1日施行です
市販CD、DVD、有料配信などの音楽、映像ということを知っていながらダウンロードすると違法(コレは前から)
で今日からは、それが刑事罰の対象となった
権利者からの告訴が必要な親告罪
まぁ別にふつうに生活しれてば問題ない・・はず
これOKなんだ!と逆にビックリしたのが
"地上テレビ放送"されてる番組が、有料配信、DVD等で発売されてなければ、有料ではないので刑罰の対象にならない(刑罰の対象にならないだけで違法と思う(よくわからん))
今日放送の番組で、どの形でも有料で販売されてなければOK!ということだが、今日放送で、明日から有料販売開始の場合はどうなるんだ?明日からアウト?
動画サイトのキャッシュはOK
著作権法第47条の8(電子計算機における著作物利用に伴う複製)でOKらしい
ダウンロードした後に違法だと知った場合はOK
後で違法だとしった場合はOK、違法だとわかっていてダウンロードした場合はアウト!
メールでファイルが来て、そこに違法ファイルがあったとしてもそれはOK
無料の着メロがあったとする
有名な歌手の歌だけど無料で配信されてるから大丈夫だろう!でダンロードした
違法なモノと知らなかった、でも有名な歌手の歌が、無料で配信されてるわけがないと考えることは可能だったかもしれない、とかどうなるんだろ?
TV放送の場合ドラマ、アニメなどは後でDVD化されるだろうけど、バラエティ、音楽番組とか有料で配信されてるかわからないだろうし・・・
やたらと、知っていれば、知ってなければとなってるが、結局知ってた!知らなかった!をどうやって判定するのだろうか?
こういうので毎回思うのだが、ゲーム、漫画ってその次になるよなぁと・・
映画、音楽って言わなくても、映画、音楽、ゲーム、漫画まで引っくるめればいいのにと思うのに・・・
まぁゲームの中には映像と音楽が含まれてるが、漫画は別扱いなのか?、アレだけTVドラマの原作で漫画が多いのに?
まぁ、色々な業界の問題があるんだろうなぁ
下の"STOP!違法ダウンロード "のサイト、なんだよハッピーミュージックサイクルって、なんで音楽のことばっかなんだよ!って思ったが、サイトを作ってる構成団体が音楽関連だった
適法なサイトには"エルマーク"というのがついてるようです、が付いてないところもあるらしい
何かよくわからんし、適当にダウンロードしたファイルに違法のが入ってしょっぴかれて"お前知ってたんだろ"とか言われたら怖いのでもうインターネッツは止めて寝ます!(嘘です、寝ません)
ちなみに画像、テキストはOKっぽい、あくまで動画、音楽の話?(よくわからんです)
この記事中で書いてる文章は間違いがある可能性があるので、ちゃんとしたサイトで調べてください
文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A :
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/
STOP!違法ダウンロード
http://www.stopillegaldownload.jp/
市販CD、DVD、有料配信などの音楽、映像ということを知っていながらダウンロードすると違法(コレは前から)
で今日からは、それが刑事罰の対象となった
権利者からの告訴が必要な親告罪
まぁ別にふつうに生活しれてば問題ない・・はず
これOKなんだ!と逆にビックリしたのが
"地上テレビ放送"されてる番組が、有料配信、DVD等で発売されてなければ、有料ではないので刑罰の対象にならない(刑罰の対象にならないだけで違法と思う(よくわからん))
今日放送の番組で、どの形でも有料で販売されてなければOK!ということだが、今日放送で、明日から有料販売開始の場合はどうなるんだ?明日からアウト?
動画サイトのキャッシュはOK
著作権法第47条の8(電子計算機における著作物利用に伴う複製)でOKらしい
ダウンロードした後に違法だと知った場合はOK
後で違法だとしった場合はOK、違法だとわかっていてダウンロードした場合はアウト!
メールでファイルが来て、そこに違法ファイルがあったとしてもそれはOK
無料の着メロがあったとする
有名な歌手の歌だけど無料で配信されてるから大丈夫だろう!でダンロードした
違法なモノと知らなかった、でも有名な歌手の歌が、無料で配信されてるわけがないと考えることは可能だったかもしれない、とかどうなるんだろ?
TV放送の場合ドラマ、アニメなどは後でDVD化されるだろうけど、バラエティ、音楽番組とか有料で配信されてるかわからないだろうし・・・
やたらと、知っていれば、知ってなければとなってるが、結局知ってた!知らなかった!をどうやって判定するのだろうか?
こういうので毎回思うのだが、ゲーム、漫画ってその次になるよなぁと・・
映画、音楽って言わなくても、映画、音楽、ゲーム、漫画まで引っくるめればいいのにと思うのに・・・
まぁゲームの中には映像と音楽が含まれてるが、漫画は別扱いなのか?、アレだけTVドラマの原作で漫画が多いのに?
まぁ、色々な業界の問題があるんだろうなぁ
下の"STOP!違法ダウンロード "のサイト、なんだよハッピーミュージックサイクルって、なんで音楽のことばっかなんだよ!って思ったが、サイトを作ってる構成団体が音楽関連だった
適法なサイトには"エルマーク"というのがついてるようです、が付いてないところもあるらしい
何かよくわからんし、適当にダウンロードしたファイルに違法のが入ってしょっぴかれて"お前知ってたんだろ"とか言われたら怖いのでもうインターネッツは止めて寝ます!(嘘です、寝ません)
ちなみに画像、テキストはOKっぽい、あくまで動画、音楽の話?(よくわからんです)
この記事中で書いてる文章は間違いがある可能性があるので、ちゃんとしたサイトで調べてください
文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 著作権制度の解説資料 | 違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A :
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/
STOP!違法ダウンロード
http://www.stopillegaldownload.jp/