
今はほとんど見なくなった"フロッピーディスク"
最近だとUSBメモリに入れれば済むし、フロッピーディスクドライブの無いパソコンのほうが多いと思う
(私も上の写真のフロッピーは何故か持っててもドライブはもって無い)
というわけで、ソニーがフロッピーの販売を来年3月で終了
フロッピーのピークは2000年度で国内約4700万枚ということだが、ピークはもう少し前かと思った・・・・
IT革命とか、低価格パソコンの登場がコレぐらいの時期なのかなぁと・・・
それが09年度は約850万枚まで落ち込んだのも撤退の原因らしいが、09年度でも850万枚も需要があるんだ・・と逆にビックリした
最近ワープロ(?)っぽいのを使ってて、フロッピーを山積みにしてる人をどっかでみた(TVだったかも・・)
最近は贅沢になって、小さいデータ渡すのでもCDを1枚使ってみたり(主にフロッピーを読む機械が無いってのが理由だけど)、映画とかでも"機密データ"はDVDとかじゃなくて小さいSDカードとかになってるなぁと・・・
とりあえず、microSDカードは小さすぎるなぁとか思う今日この頃
googleニュース
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&newwindow=1&safe=off&resnum=0&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%20%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=nws:1&source=og&sa=N&tab=wn
もんじゅ:ブログネットワーク
